インタビュー・シリーズ 新たな知のケミストリー : LIBRARY 2025

インタビュー・シリーズ 新たな知のケミストリー : LIBRARY 2025

2024年4月2日 第11回と第12回のインタビュー記事を追加しました。 

概要

「インタビュー・シリーズ 新たな知のケミストリー : LIBRARY 2025」では、国立大学図書館の多様な取り組み事例を紹介することで、「場」や「人」が触媒となって新しい知を紡いでいく大学図書館の姿を、広く社会に発信していきます。

国立大学図書館協会ビジョン2025」は、「重点領域2」として「知の創出:新たな知を紡ぐ<場>の提供」を掲げています。これは、物理的な<場>と併せて、ネットワーク上に存在する情報空間をも<場>として活用することで、人と知識や情報、あるいは人同士の相互作用をもって知を創出し、社会・地域と連携する図書館像を示すものです。

国立大学図書館協会では「重点領域2」に関する企画の一環として、2022年7月に会員館へ取り組み事例の募集を行い、計46事例の応募がありました(応募事例一覧は下の表をご覧ください)。

これらのうちから、第1期シリーズとして以下に掲載している事例(第1回~第6回)をご紹介してきました。引き続き、第2期シリーズとして2024年1月から2024年6月までの間に、6つの事例をご紹介する予定です。

本シリーズをとおして、大学図書館における新たな取り組みが生まれること、そして、これから一緒に取り組んでいく方々と出会えることを願っています。
 

インタビュー

 第1回 電気通信大学「UEC Ambient Intelligence Agora(AIA)」(2022年12月掲載)

 第2回 岡山大学「リアルとバーチャルで多様な人材が交流する<場>『知好楽セミナー』」(2022年12月掲載)

 第3回 東京学芸大学「未来の先生のためのラーニングコモンズ」(2023年3月掲載)

 第4回 九州大学「中村哲医師メモリアルアーカイブ」及び「中村哲著述アーカイブ」(2023年3月掲載)【第58回協会賞】

 第5回 兵庫教育大学「BLUE CLASS」(2023年6月掲載)【第58回協会賞】

 第6回 名古屋大学「ライブラリ・メイカースペース」(2023年6月掲載)

 第7回 信州大学「信大検定」(2024年1月掲載)

 第8回 北海道大学「システマティックレビュー作成支援事業」(2024年1月掲載)【第56回協会賞】

 第9回 千葉大学「学修支援活動のオンライン化(ハイブリッド化)」(2024年3月掲載)

 第10回 三重大学「『どこでもCeMDS本棚!』~点と点を結び、新たな資料の発見を可能にするオンライン書架の取り組み~」(2024年3月掲載)

 第11回 東京藝術大学「退館のお知らせは生演奏!」(2024年4月掲載)

 第12回 大阪大学「大学図書館と市立図書館の一体的運営による社会連携の取り組み」(2024年4月掲載)【第58回協会賞】

 

応募事例一覧

国立大学図書館協会会員館における取り組みを対象に、各会員館による「自館の取り組みの紹介」と、会員館所属職員による「他館の取り組みの推薦」を、2022年7月4日~8月1日に募ったもの。

No. 機関名 取り組みのタイトル
1 共同事業
(岩手・東北・福島・神戸)
図書館共同キャンペーン 震災記録を図書館に
2 北海道大学 システマティックレビュー作成支援事業
【インタビュー記事へ】

【第56回(令和3年度)国立大学図書館協会賞】
3 東北大学 国際化をコンセプトとした場づくり
4 東北大学 資料と利用者を繋ぐミニ展示の試み
5 茨城大学 茨城大学図書館の土曜アカデミー
6 筑波大学 ラーニング・アドバイザー(LA)によるピアサポート
7 千葉大学 学修支援活動のオンライン化(ハイブリッド化)
【インタビュー記事へ】
8 千葉大学 フィールド実習支援棚の設置
9 東京大学 「源氏物語」がひらくバーチャルな知識共有システムの試み-「デジタル源氏物語」の構築-
10 東京大学 東京大学柏図書館友の会の活動
11 東京大学 東京大学総合図書館の本館改修と別館新設
12 東京学芸大学 未来の先生のためのラーニングコモンズ
E-TOPIA:教員を目指す学芸大生のためのページ
【インタビュー記事へ】
13 東京学芸大学 3D書架デジタル書架ギャラリー
14 東京藝術大学 退館のお知らせは生演奏!
【インタビュー記事へ】
15 東京工業大学 すずかけ台図書館リニューアル
16 東京工業大学 大岡山図書館の建築整備
17 電気通信大学 UEC Ambient Intelligence Agora
【インタビュー記事へ】
18 新潟大学 新潟大学医歯学図書館の多様なアクティブ・ラーニングに対応したリニューアル
19 富山大学 学習相談スタッフ(本学学生)との協働による学習イベントの開催
20 富山大学 ヘルン文庫
21 金沢大学 対面・オンライン・電子メール・オンデマンドの併用によるライティングセンターの運用
22 信州大学 信州大学への知見を深めるウェブコンテンツ「信大検定」の公開
【インタビュー記事へ】
23 信州大学 オンラインクイズイベント形式の学習支援「レポートの王様」
24 信州大学 学生団体との連携による不在者投票支援への協力
25 信州大学 県産木材を使用した増改築
26 浜松医科大学 ダイバーシティを意識した図書館施設
27 名古屋大学 バーチャル展示「OKB大垣共立銀行高木家文書資料館」「医学部史料館」
28 名古屋大学 ICT機器を活用した自由な工房「ライブラリ・メイカースペース」
【インタビュー記事へ】
29 名古屋大学 使途の制限が少ない個人ブース「ワークポッド」
30 三重大学 「どこでもCeMDS本棚!」~点と点を結び、新たな資料の発見を可能にするオンライン書架の取り組み~
【インタビュー記事へ】
31 大阪大学 ラーニング・サポーターによるオンライン学習相談
32 大阪大学

市立図書館と大学図書館の一体的運営による社会連携の取り組み
【インタビュー記事へ】
【第58回(令和5年度)国立大学図書館協会賞】

33 大阪大学 オープンアクセスに関する新任教員研修プログラム
34 兵庫教育大学 BLUE CLASS
【インタビュー記事へ】
【第58回(令和5年度)国立大学図書館協会賞】
35 神戸大学 Slackを活用した学生協働
36 神戸大学 ラーニングコモンズ(図書館)とラーニングカフェ(食堂、購買部)の一体的整備
37 奈良教育大学 授業成果発表の場
38 岡山大学 リアルとバーチャルで多様な人材が交流する<場>「知好楽セミナー」
【インタビュー記事へ】
39 広島大学 東・西図書館の改修
40 広島大学 「シナプス」がつなぐ情報伝達の<場>
41 広島大学 ライティングセンターによる学習・研究支援
【第50回(平成27年度)国立大学図書館協会賞】
42 九州大学

「中村哲医師メモリアルアーカイブ」及び「中村哲著述アーカイブ」
【インタビュー記事へ】
【第58回(令和5年度)国立大学図書館協会賞】

43 九州大学 図書館TAと協働した学習支援活動
【第56回(令和3年度)国立大学図書館協会賞】
44 宮崎大学 創発WG(学生活動・創発・支援)による活動
(例)プロジェクションマッピング
45 宮崎大学 展示スペースを利用した常設・期間限定展示の活動
(例)京都賞・根井正利先生資料展示、土呂久歴史民俗資料展示松尾壽之名誉教授展示附属図書館HPお知らせ企画展示
46 宮崎大学 アメリカンインフォメーションデスクによる活動
(例)世界銀行の坂元紀子氏によるオンラインセミナー在福岡米国領事館×宮崎大学「アメリカン・インフォメーションデスク(AID)セミナー」

 

担当者チーム

「ビジョン2025 重点領域2企画」担当者チーム(2023年7月現在)


総務委員会
 城 恭子 (北海道大学附属図書館管理課雑誌受入担当係長)
 赤澤 久弥 (京都大学附属図書館利用支援課課長)
 久磨 由美子 (岡山大学附属図書館学術情報サービス課調査相談グループ主査)
 大村 武史 (九州大学附属図書館収書整理課雑誌情報係長)

人材委員会
 大和田 康代 (筑波大学学術情報部情報企画課企画渉外係長)
 上野 友稔 (電気通信大学学術国際部学術情報課情報サービス係長)

過去の参加者
 松土 真由美 (茨城大学図書館学術情報課課長補佐)(2023年6月まで)
 峯岸 由美 (筑波大学学術情報部アカデミックサポート課主幹)(2023年3月まで)
 兵藤 健志 (九州大学附属図書館利用者サービス課参考調査係長)(2023年3月まで)
 星子 奈美 (九州大学附属図書館学術サポート課学習・研究支援係長)(2023年6月まで)

連絡先:janul-area2@janul.jp
   (@を半角にして送信してください)