概要
国立大学図書館協会は、国立大学図書館の緊密な連携と協力により、図書館機能の向上を支援するとともに、広く学術情報資源の相互利用を推進し、学術情報流通基盤の発展に貢献し、もって大学の使命達成に寄与することを目的とした組織です(会則第5条)。
全国86の国立大学、放送大学、5つの大学共同利用機関の図書館を会員として組織し、年1回総会を開催しています。また、会長・副会長(各1名)を置き、全国8つの地区協会から選出された16の図書館からなる理事会、監事(2館)に加え、協会の事業や調査研究を推進する委員会を適宜設置しています。
本協会は、1954(昭和29) 年に開かれた第1次全国国立大学図書館長会議を前身とし、1968(昭和43) 年に設立された「国立大学図書館協議会」を経て、国立大学法人法が施行された2004(平成16) 年に現在の形になりました。
主な事業
- 協会のビジョンを策定し、目標の達成に向けた取り組みを進めています。
- 委員会を設置し、各委員会は、協会のビジョンに沿った事業を企画して実施するとともに、必要に応じて調査研究を行い、報告書を発表します。
- 8つの地区協会が実施する各種事業に対し助成しています。
- 年1回、シンポジウムを開催します。
- 国立大学図書館協会賞を設け、会員館の先進的な事例に対し表彰しています。
- 会員館に所属する職員を対象に、海外派遣事業を実施しています。
- その他、世界的な動向や国の政策等を踏まえた会員館の取り組みを促進するために、助成を実施しています。
会則・規程
- 国立大学図書館協会会則(平成28年6月17日改正)
- 委員会設置要項(令和3年6月25日)
- 委員会の設置について(申し合わせ)(平成28年6月17日改正)
- 監事の選出について(申し合わせ)(平成24年11月13日改正)
- 国立大学図書館協会記念基金規程(平成18年6月29日制定)
- 協会賞専門委員会要項(平成28年10月31日改正)
- 国立大学図書館協会賞応募規程(平成17年10月27日改正)
- 国立大学図書館協会賞選考基準(平成16年10月22日改正)
- 海外派遣事業実施要項(令和元年11月8日改正)
- 海外派遣事業応募要領(令和元年11月8日改正)
- 海外派遣者選考委員会規程(令和3年11月12日改正)
- 海外派遣者選考基準(令和3年11月12日改正)
- 地区協会助成事業実施要項(令和3年11月24日改正)
- 国立大学図書館協会ビジョン2025推進にかかる予算措置について(令和3年11月12日決定)
- 国公私立大学図書館協力委員会委員館の推薦について(申し合わせ)(平成15年10月30日改正)
- 国立大学図書館協会の慶・弔意に関する申し合わせ(平成15年10月30日改正)
- ロゴマーク使用規程(平成30年1月19日決定)