メインコンテンツに移動
ホーム

国立大学図書館協会

Japan Association of National University Libraries

User account menu

  • ログイン

日英切り替え

  • 日本語
  • EN

サブメニュー

  • サイトマップ

検索フォーム

検索したいキーワードを入力してください。

メインメニュー(一般)

  • 概要
    • 組織
    • ビジョン
    • 会則・規程
    • 役員等
    • 年間行事予定
    • ロゴマーク
    • 沿革
  • 事業
    • 年度事業計画
    • 総会
    • 理事会
    • シンポジウム等
    • 協会賞
    • 地区協会助成事業
    • 海外派遣事業
    • ビジョン2025推進事業
  • 委員会
    • 総務委員会
    • 人材委員会
    • 資料委員会
    • システム委員会
    • ◆旧委員会等
  • 地区協会
    • 北海道地区
    • 東北地区
    • 関東甲信越地区
    • 東京地区
    • 東海北陸地区
    • 近畿地区
    • 中国四国地区
    • 九州地区
    • ◆旧地区
  • 会員
    • 北海道地区
    • 東北地区
    • 関東甲信越地区
    • 東京地区
    • 東海北陸地区
    • 近畿地区
    • 中国四国地区
    • 九州地区
    • 会員一覧
  • 資料等
    • 声明・見解・要望等
    • 出版物等
    • 委員会等報告書
    • 関連資料(国公私)
    • 関連資料(文科省)
    • 関連資料(日図協)
    • 災害等の被害状況
    • アーカイブズ
    • 会員向け情報
インタビュー・シリーズ 新たな知のケミストリー : LIBRARY 2025
国立大学図書館の多様な取り組み事例を紹介しています。こちらをクリックしてご覧ください

協会の目的と活動

 国立大学図書館協会は、全国85の国立大学、放送大学および5つの大学共同利用機関、計91の図書館を会員とする組織で、会員間の緊密な連携と協力により、図書館機能の向上を支援するとともに、広く学術情報資源の相互利用の推進、学術情報流通基盤の発展に貢献し、もって大学の使命達成に寄与することを目的としています。
 協会は、国立大学図書館の機能向上に関し必要な調査研究、学術情報資源の共同整備と相互利用の促進、国立大学図書館職員の資質向上のための事業、及び学術情報流通に関する国内外の団体との連携・協力等の事業を行っています。

お知らせ

2025.03.26

国立大学図書館協会シンポジウム 「AI時代における大学図書館の対応:課題と展望」の動画・資料を公開しました

2025.03.18

インタビュー・シリーズに浜松医科大学と広島大学の事例を追加しました

2025.03.12

「きみが大学図書館を変えてみないか」Webサイトを公開しました(近畿地区協会)

2025.01.28

公開勉強会「研究成果の可視化と大学図書館」の資料と動画を掲載しました

2025.01.23

オープンアクセス等に関する「イベントカレンダー」「関連誌新刊号記事索引」を公開しました

2025.01.07

国立大学図書館協会シンポジウム「AI時代における大学図書館の対応:課題と展望」開催のご案内

一覧を見る
会員館の活動・イベント
インタビュー・シリーズ 新たな知のケミストリー : LIBRARY 2025
図書館をDXする
国公私立大学図書館協力委員会
公立大学協会図書館協議会
私立大学図書館協会
大学図書館コンソーシアム連合:JUSTICE
これからの学術情報システム構築検討委員会
オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)
ロゴ

会員用ページへリンクしますは非公開・会員限定のファイルを表しています。ログインしてご覧ください。 

国立大学図書館協会事務局:東京大学附属図書館(総務課企画渉外チーム)
〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
kikaku@lib.u-tokyo.ac.jp (@を半角にして送信してください。)

©︎ 国立大学図書館協会