国立大学図書館協会では、下記のとおり、シンポジウム「国立大学図書館協会の新たなビジョンへの展開 : 「新世代の大学知」創出の場としての大学図書館に向けて」を開催いたします。
ぜひご参加ください。
1.趣旨
国立大学図書館協会では、「国立大学図書館機能の強化と革新に向けて ~国立大学図書館協会ビジョン2025~」を引き継ぐ新たなビジョン(以下「次期ビジョン」)の策定を進めている。次期ビジョンは、「ビジョン2025」で示した3つの重点領域を図書館の本質的な使命として継承しつつ、2035年の国立大学図書館が「新世代の大学知」を創出する舞台・装置としての役割を果たすために、各重点領域で目標とすべき未来像を示すものとなる。
本シンポジウムにおいては、現段階での次期ビジョン案について、次期ビジョン策定小委員会の担当者から説明するとともに、「新世代の大学知」の創出の「場」としての観点から、「ビジョン2025」の「重点領域2」に関する企画で取り上げてきた取組み事例の報告を行い、次期ビジョンへの展開や大学図書館の未来像について意見を交わす。
2.主催
国立大学図書館協会 (運営:総務委員会次期ビジョン策定小委員会、
総務委員会・人材委員会「ビジョン2025 重点領域2企画」担当者チーム)
3.開催日時及び会場
日時:令和7(2025)年12月22日(月) 13時30分~16時30分
会場:オンライン開催(ウェビナー方式)
4.対象及び定員
大学図書館関係者、および大学図書館の活動に関心のある研究者・学生等
定員 1,000名 (先着順)
5.参加申込方法
下記の申込専用サイトからお申込みください。
https:/utelecon.webex.com/weblink/register/rf512962ef8426ec9542e950716f6c8ce
6.申込期限
令和7(2025)年12月15日(月)17時
7.参加費
無料
8.プログラム
司会進行:岩井雅史(総務委員会・人材委員会「ビジョン2025 重点領域2企画」担当者チーム、東京海洋大学総務部学術情報課長)
13:30-13:40(10分)
開会挨拶:大山努(総務委員会、東京大学附属図書館事務部長)
趣旨説明:赤澤久弥(総務委員会・人材委員会「ビジョン2025 重点領域2企画」担当者チーム主査、総務委員会次期ビジョン策定小委員会、大阪大学附属図書館図書館企画課長)
[次期ビジョン案の検討状況報告]
13:40-13:50(10分)
報告:次期ビジョン案 趣旨説明
高橋菜奈子(総務委員会次期ビジョン策定小委員会委員長、新潟大学学術情報部長)
13:50-14:00(10分)
報告:次期ビジョン案 重点領域1
大園隼彦(総務委員会次期ビジョン策定小委員会、岡山大学図書館・公共知共創管理統括部公共知共創課アカデミックサポートグループ主査)
14:00-14:10(10分)
報告:次期ビジョン案 重点領域2
武内八重子(総務委員会次期ビジョン策定小委員会、筑波大学学術情報部アカデミックサポート課主幹)
14:10-14:20(10分)
報告:次期ビジョン案 重点領域3
中山昌也(総務委員会次期ビジョン策定小委員会、東京外国語大学総務企画部学術情報課長)
14:20-14:35(15分)
質疑応答
14:35-14:45(10分)
休憩
[「重点領域2」インタビュー・シリーズ事例報告]
14:45-14:55(10分)
事例報告:九州大学「中村哲医師メモリアルアーカイブ」及び「中村哲著述アーカイブ」
室井万穂(九州大学附属図書館芸術工学図書館・目録情報係員)
14:55-15:05(10分)
事例報告:富山大学「ヘルン文庫」
山本愛奈(富山大学研究推進部学術コンテンツ課(中央図書館サービス担当)係員)
15:05-15:15(10分)
事例報告:広島大学「ライティングセンターによる学習・研究支援」
上田大輔(広島大学学術・社会連携室図書館部図書館企画グループ副グループリーダー)
15:15-15:25(10分)
休憩
[パネルディスカッション]
15:25-16:25(60分)
登壇者:
坂井修一(会長、総務委員会委員長、東京大学附属図書館長)
浅川晋(総務委員会次期ビジョン策定小委員会、名古屋大学附属図書館副館長)
杉山欣也(金沢大学附属図書館長)
川島優子(広島大学図書館長)
モデレーター:
川手圭一(総務委員会次期ビジョン策定小委員会、東京学芸大学附属図書館長)
16:25-16:30(5分)
クロージング
9.関連展示
なし
10.問合せ先
国立大学図書館協会事務局(東京大学附属図書館総務課)
E-mail : kikaku@lib.u-tokyo.ac.jp
(@は半角にして送信してください。)