国立大学図書館協会トップページ > シンポジウム > 平成26年度シンポジウム実施要項


平成26年度国立大学図書館協会シンポジウム実施要項

テーマ | 趣旨 | 主催 | 会場及び開催日時 | 対象 | 参加申込 | プログラム | ラーニングコモンズの在り方(案) | 分科会 | その他

1.テーマ

    学生の学習活動を促すもの−実践と理念としてのラーニングコモンズ

2.趣旨

     国立大学では、ラーニングコモンズの導入が活発化しています。活動は、ラーニングコモンズの施設としての導入に留まらず、ラーニングコモンズ内での図書 館による学習支援活動をも包含しながら、範囲を拡大しています。しかし、ラーニングコモンズの在り方や学習支援の活動内容について、会員館の間で共通理解 があるわけではありません。

     教育学習支援検討特別委員会実践事例普遍化小委員会では、このような状況を踏まえて、ラーニングコモンズ及び学習支援に関する国内の実践事例を収集し て、ラーニングコモンズを構成する要素について分析を行い、今後のラーニングコモンズを巡る学習支援活動の在り方や課題について、検討を行ってきました。

     本シンポジウムは、小委員会による検討結果について報告を行うと共に、外部の識者による講演及び参加者による分科会形式の討議を行い、ラーニングコモンズによる学習支援活動の方向性について共通理解を醸成することを目的として開催します。

3.主催

    国立大学図書館協会

4.会場及び開催日時

    名古屋大学附属図書館(中央図書館)5階多目的室
    平成27年1月28日(水) 13:00 〜 17:15

5.対象

    大学図書館関係者(担当者レベル)  100名(予定)

    ※応募多数の場合、1機関からの参加人数を調整させていただく場合があります。
     そのため、あらかじめ機関内で優先順位を付けて申し込んでください。
    ※国立大学図書館協会加盟館からの参加を優先し、公私立大学図書館の定員は
     一定枠に限定させていただきます。

6.参加申込

     参加希望者は、添付の参加申込書に必要事項を記入してお送りください。
     また、機関単位で「学習支援活動の実践事例提出について」に示す条件を満たしたスライド2枚を必ず提出してください。

    「学習支援活動の実践事例集」

    参加申込書  
    (内容) 参加申込書(希望分科会、情報交換会の参加有無、スライドのタイトル、「ラーニングコモンズの在り方(案)」に対する意見等)
    学習支援活動の実践事例(スライド2枚)
    (期限) 平成27年1月16日(金)15時必着
    (電子メール件名) シンポジウム参加申込み
    申込先・問合せ先
     名古屋大学附属図書館情報サービス課(教育学習支援検討特別委員会事務局)
     〒464-8601 名古屋市千種区不老町
     sympo2014[at]nul.nagoya-u.ac.jp (参加申込先)
          メールアドレスの[at]は、@に置き換えてください。
     TEL 052-789-3684 FAX 052-789-3694

7.プログラム

    12時30分受付開始
    13時00分開会
    13時05分「ラーニングコモンズの在り方(案)」説明
     (実践事例普遍化小委員会)
    13時30分講演1「教育・学習支援環境としての大学図書館 −国内外の事例から」
    山田 政寛(九州大学基幹教育院教育企画開発部・准教授)
    14時10分講演2「教職員とTAが協働で取り組む学習支援 −大阪大学コモンズスペース事例紹介−」
    堀 一成(大阪大学全学教育推進機構企画開発部・准教授)
    14時50分移動・休憩
    15時15分分科会分科会の進め方
    第1分科会「授業/教員/大学教育との連携 〜図書館(員)はラーニングコモンズによる学生支援を通して教育にどのように関わるのか(具体例を通して)」
    座長:村田勝俊(金沢大学)
    第2分科会「ラーニングコモンズの稼動状況をどのような指標でどう評価すべきか」
    座長:磯谷峰夫(大阪大学)
    第3分科会「利用(来館者数,学習相談件数等)増のためのアイディア・事例交換」
    座長:渡邊由紀子(九州大学)
    第4分科会「学生との協働企画の引き出し方」
    座長:長谷川順子(新潟大学)
    分科会アドバイザー:小山憲司(日本大学)
    第5分科会「学生がどのように学習しているかを知るには? 学生が学習しやすい仕掛けを作るには?〜北米大学図書館での調査から〜(平成26年度国立大学図書館協会海外派遣事業報告)」
    講師:嶋田晋(筑波大学) 公開用スライド 、谷奈穂(千葉大学)公開用スライド
    座長:細川聖二(筑波大学)
    16時15分移動
    16時30分各分科会報告及びコメント(講師等)
    17時00分まとめ
    17時15分閉会


    ※終了後、情報交換会を開催します(18:00〜20:00)。

    <名古屋大学中央図書館の見学について>
    見学ツアー等のご案内は行いませんが、受付開始前も含め、当日は図書館内を自由にご見学いただけます。

8.「ラーニングコモンズの在り方(案)」について

     別紙「ラーニングコモンズの在り方(案)」については、シンポジウムで説明しますが、事前にお読みいただき、ご意見等がありましたら、参加申込書に記入してお送りください。意見は、全体に対する意見、各項目に対する意見(あるいは質問)のどちらでも結構です。

9.分科会について

10.その他

    1. 参加費は無料ですが、参加に要する旅費等は、参加者の所属する大学等の負担となります。なお、情報交換会の会費は4,000円を予定しています。
    2. 参加の可否は申込み受付後、連絡先メールアドレスに送ります。
    3. アクセス   http://www.nagoya-u.ac.jp/access/index.html