外国雑誌センター館/人文・社会科学系資料収集方針

1. 目的

「外国雑誌センター館資料収集方針」(平成13年7月3日外国雑誌センター館会議決定)(以下「収集方針」という。)第7条に基づき、人文・社会科学系外国雑誌センター館(以下「人文・社会科学系」という。)の資料収集に関し必要な事項を定める。

2. 収集する外国雑誌等の優先順位等

「収集方針」第3条における収集する外国雑誌の主題範囲及び優先順位は次のとおりとする。

(1) 主題範囲は「人文・社会科学系外国雑誌センター館主題分担基準」(別表)に拠る。
(2) 優先順位は「収集方針」第5条の順序に従う。

3. データ入力協力機関

「収集方針」第2条第2項第四号等におけるデータ入力協力機関は、 人文・社会学系の資料が充実している図書館から必要に応じて選定する。

4. 新規購入タイトルの調査ツール及び調査方法

(1) 「収集方針」第5条第四号における調査ツールは下記の二次資料とし、これらの採録誌リストの調査により選定。
  1. Social Sciences Citation Index
  2. Sociological Abstracts
  3. Index to Legal Periodicals & Books
  4. Business Periodicals Index
  5. EconLit
  6. Eric
  7. PsychINFO
  8. Humanities Index
(2) NACSIS-ILL(BLDSC)統計による利用の多い未収集誌の選定。
(3) その他の調査等により人文・社会科学系で重要と判断される未収集誌の選定。

5. 利用状況等のモニター期間

「収集方針」第5条第一号(4)及び第6条第2項におけるモニター期間は10年とする。ただし、想定される利用者数に比して利用が極端に少ないものや教育・研究には不用と思われるもの等については、モニター期間内であっても購入中止できるものとする。

6. 研究動向の把握

「収集方針」第5条第一項(3)おける研究動向の把握は次のとおりとする。

(1) 人文・社会科学系の学内関係者(学内の関連委員会及び関連講座等)からの情報収集
(2) 関連二次資料の調査による情報収集

(別表)

人文・社会科学系外国雑誌センター館主題分担基準

人文科学系

心理学
Psychology

教育学
Education

社会科学系

心理学
Psychology

社会科学一般
Social Science: Comprehensive Works

法学
Law

政治学
Politics

統計学
Statistics

経済学
Economics

財政学(含金融論)
Finance

商学・経営学
Business & Management

会計学
Accounting

交通輸送
Transportation

通信
Communications

文化人類学(含民族学・民俗学)
Cultural Anthropology

国防・軍事
Military

人文科学系は神戸大学が担当する
「社会科学一般」は社会科学の周辺分野(哲学、歴史学等)を含む

トップページへ