引用・参考文献

第1章 総論
1)United State-Japan Conference on Libraries and Information Science in Higher
   Education:Strengthening the U.S.-Japan library partnership in the global in
   formation flow. Racine, Wis.,October 3-6,1988 -Chicago:ALA,1990
2)吉岡千里等 国立大学図書館における酸性紙劣化の実態調査について 「大学図書館
   研究」 No.36 pp. 12-20 1990

第2章 第1節 図書資料
1)吉田敏治 ジンサンシバンムシの生態と防除 「植物防疫」 32 pp.157-162 1978
2)桃井、定森 ジンサンシバンムシの生活史についての若干の観察−特に温度との関連
   について 「神戸大学農学研究報告」 15 pp.63-70 1982
3)森八郎 書籍、古文書等を加害する昆虫とその被害対策 「書籍、古文書等のむし・
   かび害対策の知識」 pp.49-91 1980 文化財虫害研究所
4)中島正之 図書保存に於ける理工学的手法(1) 「東洋文庫書報」 No.1 pp.17-
   32 1969
5)見城敏子 Better Storage Jul. 1988 pp.1-4 日本ファイリングKK
6)大江礼三郎 紙資料の大量保存処置 国立国会図書館(編) 蔵書の危機とその対応
   ; 「資料保存シンポジウム第1回講演集」 pp.21-31 日本図書館協会 1990
7)バニック、ゲハルト 紙資料保存のための新しい技術 国立国会図書館(編) 蔵書
   の危機とその対応;「資料保存シンポジウム第1回講演集」 pp.65-88 日本図書
   館協会 1990
8)安江明夫 神話から科学ヘ−大量脱酸技術の再検討− 「びぶろす」 42(11)
   pp.8-15 1991
9)増田勝彦 水害を受けた図書・文書の真空凍結乾燥 「保存科学」 No.31 pp.1-7
   1992
10)名古屋大学図書館報 No.96 pp.856-859 1989

第2章 第2節 非図書資料
1)岩野治彦 マイクロフィルムの管理と使用法 「月刊IM」 1992.1,2,5
2)中島政之 図書保存に於ける理工学的手法 1・2 「東洋文庫書報」No.1 1969,
   No.2 1970
3)野中治、植田博之 マイクロフィルムの管理と使用法 「月刊IM」 1992.6
4)笹森勝之助 マイクロフォームの保存について 「昭和58年度私立大学図書館協会西
   地区部会京都地区研修大会記録」
5)資料保存対策委員会 図書館資料保存の問題点とその対策 「国立国会図書館月報j
   No.280 1984
6)笹森勝之助 資料保存のHOW とWHY −しろうと製のパラダイム 「びぶろす」 40(3)
   1989
7)島崎清彦 アメリカ標準規格−処理ずみ安全フィルムの収蔵に対する実施基準[紹介
   ] 「世界のフィルムライプラリー 1986年」(財)川喜多記念映画文化財団
8)広沢文則 撮影機材と諸問題 「映画撮影技術ハンドブック」 1986.5 写真工業出
   版杜
9)大手博通 NHK映像・音声資料の保存と利用 「現代の図書館」 27(1) 1989
10)岩野治彦 写真保存技術の現状−家庭での保存を中心にして 「写真工業」1990.9
11)内藤明 コンパクトなカラー写真保存システムヘ向けて 「写真工業」1990.9
12)松本徳彦 日本の写真ミュージアム 「写真工業」1990.9
13)荒井宏子 写真を永久保存する方法 「写真工業」1979.3
14)北本達治 ビデオテープの性能と規格 「ビデオ技術マニュアル」1987.4 写真
   工業出版社
15)中村登紀男 図書館におけるビデオテープの保存と管理 「図書館雑誌」86(1)
   1992
16)ビデオテープの保存・管理を考える 他 「視聴覚資料研究」Vol.1,2,3合冊
   1992.7
17)伴野有市郎 復刻盤とメディアの変換と−レコードの利用と保存について− 「国
   立国会図書館月報」No.356 1990
18)石井伸一郎 松村朝之 オーディオ機器の規格と測定法(7):レコードプレーヤ
   − 「日本音響学会誌」46(1) 1990
19)富士明典 こんな方法でレコードクリーニング、あんな方法でレコード再生を 「
   ラジオ技術」1982.5
20)藤井司 レコード再生針よもやま話 「ラジオ技術」1978.11
21)クヌート・ニコラウス著 黒江信子、大原秀之共訳 「絵画学入門」 美術出版社
   1985.10
22)登石健三 日本における特別な美術品の保存概念 「文化財保存科学の原理」 丹
   青社 1990.11
23)見城敏子 照明による文化財劣化と波長依存性 「照明学会誌」74(4) 1990
24)見城敏子 光モニターの利用−展示照明の安全な使用のために− 「保存科学」
   No.25 1986
25)見城敏子 照明による破損 「文化財保存科学の原理」 丹青社 1990.10

第3章 代替保存の現状
1)服部一敏 図書館資料の保存・蓄積のためのマイクロ写真と光ディスク技術
   「科学技術文献サービス」 No.62 1982
2)三橋慶喜 編 「光ディスクのおはなし」 1990.12 日本規格協会
3)特集−光ディスクの活用 「情報の科学と技術」 42(1) 1992
4)岩野治彦 マイクロフィルムの管理と使用法 「月刊IM」 1992年1,2,5月号

第4章 第1節 IFLAの活動
1)スミス、メリリー IFLA保存コア・プログラムと保存の世界的動向 国立国会図
   書館(編) 蔵書の機器とその対応;「資料保存シンポジウム第1回講演集」p.7-
   19 日本図書館協会 1990
2)指宿清秀 IFLA・PACアジア・オセアニア地域センターの設立 国立国会図書
   館(編)蔵書の危機とその対応;「資料保存シンポジウム第1回講演集」 日本図
   書館協会 1990
3)安江明夫 資料保存の世界的ネットワークに向けて−二つの国際会議報告− 国立国
   会図書館月報 No.366 pp.2-9, 1991

第4章 第2節 アメリカ
1)Brown,Norman B:Preservation in the research library;its past,present status
   , and encouraging future. In:Gorman M (comp.), Technical services today
   and tomorrow, Libraries Unlimited, 1990, pp.105-129
2)安江明夫 「永く残る本」にむけて−ウイリアム・J・バローの研究開発 科学技術
   文献サービス No.65 pp.1-9, 1983; No.66 pp.6-15, 30, 1983
3)中性永久紙アメリカで法制化される 「ネットワーク資料保存」 No.30 p.13 1991
4)Research Libraries Group: Preservation; the battle to save the nation's libr
   aries. Information Reports and Bibliographies 15(6): pp.15-19, 1986
5)Harding, Jessica R. and William R. Nugent: Library applications of optical s
   torage. In: Encyclopedia of library and information science 38, suppl.3,
   pp.242-266, 1985
6)Kaebnik, Gregory E: Slow Fires. Inform 3(11/12): pp.12-14, 1989
7)Byrne, Sherry and Barbara Van Deventer: Preserving the nation's intellectual
   heritage; a synthesis. College and Research Libraries News 53(5): pp.313-
   315 1992
8)Banks, Paul N.: Preservation of library materials. In: Encyclopedia of lib
   rary and information science, Vol.23, pp.180-222, 1978
9)The Center for Research Libraries: Preservation planning program study rep
   ort; one of a series of self-studies. 1986. (ED275339)
10)米国における地域保存センターの活動. 「ネットワーク資料保存」 No.30:
    pp.10 1991
11)Stevenson, Condict G.: Working together; Case studies in cooperative prese
    rvation. 1991. (ED339378)
12)Preservation guidelines in ARL libraries. SPEC KIT 137, 1987. (ED287514)
13)Walker, Gay et al.: The Yale survery; a large-scale study of book deterioa
    tion in the Yale University Library. College and Research Libraries 46:
    pp.111-132, 1985
14)Bond, Randall et al.: Preservation study at the Syracuse University Librari
    es. College and Research Libraries 48: pp.132-147, 1987
15)Physical condition of the collections at E. H. Butler Library, State Unive
    rsity College at Buffalo; report of a survey. 1988. (ED329256)
16)Cloonan, Michele Valerie and Patricia C. Norcott: Evolution of preservatio
    n librarianship as reflected in job descriptions from 1975 through 1987.
    College and Research Libraries 49: pp.646-656, 1989
17)Guidelines for minimum preservation efforts in ARL libraries. 1984.
    (ED272193)
18)Atkinson, Ross W.: Selection for preservation; a materialistic approach.
    Library Resources and Technical Services 30(Oct/Dec): pp.341-353, 1986

第4章 第3節 ヨーロッパ
1)バニック、ゲハルト 紙資料保存のための新しい技術 国立国会図書館(編) 蔵書
   の危機とその対応;「資料保存シンポジウム第1回講演集」 pp.65-88 1990
2)竹内壽 図書館資源を次の世代へ 「国立国会図書館月報」 304, pp.5 1986
3)バンザ、へルムート K. 木部徹訳 ドイツにおける書物の保存と修復 「早稲田大学
   図書館紀要」 36, pp.1-20 1992
4)田中梓 図書の保存対策と国立図書館 「びぶろす」 38(8), pp.2 1983
5)世界の図書館(9) フランス国立図書館 「国立国会図書館月報」 294, pp.25-22
   1985

第4章 第4節 日本
1)吉村秀夫、白柳栄一、津村正一、南方政英 公立大学図書館における資料劣化状況の
   実態について 「大学図書館研究」 60, 1992.9
2)寺村由比子 シンポジウム「紙の劣化と図書館資料の保存」を終えて 「国立国会図
   書館月報」 274, 1984
3)宇賀正一 保存協力プログラムの実施について 「国立国会図書館月報」 347, 1990
4)第一回資料保存シンポジウム実行委員会 第一回資料保存シンポジウム「蔵書の危機
   とその対応」を終えて 「国立国会図書館月報」 352, 1990
5)収集部資料保存対策室 第一回図書館資料保存協カ懇談会 「国立国会図書館月報」
   357, 1990
6)宇賀正一 資料保存の現状と動向 「月刊IM」 1991年 3,4月 1991
7)田中梓 図書の保存対策と国立図書館 特に紙の劣化問題に関連して 「びぶろす」
   34(8), 1983
8)児嶋弘 宮内庁書陵部における書籍の保存と管理について 「びぶろす」 38(11),
   1987
9)米山寅太太郎 静嘉堂文庫とマイクロフィルム 「月刊IM」 1989年 6月 1989
10)中村一紀 宮内庁書陵部における資料の保存と撮影について 「月刊IM」1989年
     6月 1989
11)本田康雄 国文学研究資料館における古典籍のマイクロ化とその提供について
    「現代の図書館」 27(1), 1989
12)篠崎富士男 筑波大学附属図書館における貴重書のマイクロ化とその利用
    「現代の図書館」 27(1), 1989
13)矢野光雄 図書館資料の再開発 狩野文庫のマイクロ化 「木這子 東北大学附属
    図書館報」 16(3-4), 1992
14)安江明夫 神話から科学へ 大量脱酸技術の再検討 「びぶろす」 42(11), 1991
15)資料保存対策室 中性紙図書、七割に 新刊図書のpH値測定結果報告(第5回)
    「国立国会図書館月報」 357, 1990
16)宇賀正一 明治期刊行図書のマイクロ化について 「国立国会図書館月報」 348,
    1990
17)山本信男 資料保存とその対策の1つとしてのマイクロ化 「大学図書館研究」
    37, 1991